研究室日誌 47日目

こんばんは.今日は8時間研究室にいて全く進捗がありませんでした...Sedov-Taylor解の数値計算を1日中していたのですが,なかなか言うことをきいてくれません.積分のプログラムが間違ってるとも思えませんのでおそらく微分方程式を放り込むときの式変形を間違えているんだと考え,かれこれ20回くらい計算しているのですが全然ダメです...ひどいものです.合っているか誰かに確かめてもらいたいところですがうちは先輩が1人もいませんし同期は来ないので誰にも聞けず...笑 この週末でできなかったら教官に聞いてみよう...

そんなわけで足したり掛けたりがまともにできない大学4年生がここに一人.院試の勉強とか言ってる場合ではないですね......

 *****

昨日の記号\(\overleftarrow{\nabla}\)は,「左側に作用するナブラ演算子」です.これを使うと,例えばディラック方程式 \[i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\phi=\left[i\hbar c\left(\mathbf{\alpha}\cdot\nabla\right)+\beta mc^2\right]\phi\]のエルミート共役を\[-i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\phi^\dagger=\phi^\dagger\left[i\hbar c\left(\mathbf{\alpha}\cdot\overleftarrow{\nabla}\right)+\beta mc^2\right]\]のように書けます.まあ,私はちゃんと書き下さないと計算ミスするのでこの記号を使って計算することはありませんが...

月間まとめ -5月-

f:id:enotok:20170601002309p:plain

5月の振り返りです.研究室に行った日は19日で,前月比±0日でした.ちなみに5月の平日は20日間です.

5/18~5/21は別の大学に出張していたので,日数としてはまあギリギリ合格なのではないかと思います.ただ,研究のほうはともかく,院試の勉強が思うように進んでいません.研究の時間を維持しつつ,院試の勉強の時間は増やしていきたいと思います.つまり,早起きです.

月間まとめ -4月-

f:id:enotok:20170527232647p:plain

先ほど,ブログの管理画面で↑のような記事一覧を表示できることを知りました.いつ研究室に行ったかがよくわかるのでこれからは月末にこの画面を見ながら振り返りでもしてみようかと思います.

そうなるとやはり日誌は毎日分けて書いたほうがいいかもしれませんね.

 

さて,日誌は日付が変わってから投稿しているので,日誌がある日の前日に研究室に行っていることになります.こうしてみると毎週というわけではありませんが土曜日のお休み率が高いですね.まあ,なんにせよ7日連続で研究室に行った週はありませんが,さすがに1日くらいは休んでも許されるのでは...という甘い考えでございます.

個人的に,2日連続で休むと進捗に大いに不安な点が生じるのでおなかが痛くなります.そうならないよう,体調に問題がない限りできるだけ研究室には行きたいですね.

雪が舞うこんな日は

こんばんは!

今日は木曜日.木曜を乗り越えてもまだ金曜が待ってると思うとなかなかつらいものがありますよね.さらに今日のお天気は雪!新入生への洗礼といったところでしょうか...笑

私は窓の外に雪を確認した瞬間に「今日はお休みにしよう!」とひらめきました.そして実行しました.だってこんな天気のなか研究室まで行きたくないもん.行くも行かないも自由というのがコアタイム等のない理論系研究室のよいところです.

ただ,そのぶん研究室においてある参考書での勉強ができませんでしたので,今日休んだ代わりに日曜は出勤することにしました.それでおあいこのはずです!たぶん!

 

そんなわけで家にいるとふと「院試落ちたらどうしよう...」とか思うわけですが,どうしようもないですね.複数の大学院を受験する予定ですが万が一のときは院浪です.そうならないためにももっともっと勉強しなければ.

実のところ,今日までの勉強時間は目標を大きく下回っていてまずいなーなんてひしひしと感じているところです.無駄に消費している時間を削減しなければ.

 

とりあえず明日からスマホは家でお留守番させてみようかな.なーんて考えているところです.頑張ろう.誰か私が勉強さぼらないように見張ってくれないかな...笑

自己紹介

こんにちは.ぱんなです.某大学で地球科学・惑星科学のお勉強してます.

・しかし専門にしたい分野は実は(?)天文・宇宙物理学.中性子星白色矮星,AGB星,超新星(爆発)など,恒星の進化の終わりのほうに興味があります.あと,天体そのものだけでなくそれに関連する現象,例えば質量放出やダスト形成なども面白そうだなーって.
・理論と観測のどちらに進もうかかなり悩んでいますがいまのところ理論っぽいです.学部の卒業研究はおそらくシミュレーション(という体の数値計算)になると思います.大学院からは...どうしようかしら.
・物理学科ではないのであまり本格的な物理の授業を今のところ受けていません.天体物理学をやるのに圧倒的に足りていない物理(と数学)の力をつけるのに苦労しています.自分でやるしかないですね.さしあたっては院試に合格せねば.
・ちなみに地球科学で一番好きなのは火山学です.一度間近で大規模な噴火を見てみたいですね.でもまだ死にたくはないです.芸術は爆発だ,とはよく言いますが火山の爆発的な現象は芸術のそれと同じように感じます.もっとも,火山は爆発だけではないですが.マグマの発泡とかも大好きです.噴火までに地球内部でどのようなプロセスが生じていたかを考えるととてもわくわくします.

天文同好会のOBです.
・会計でした.今は会計監査してます.一応引退しているけどたまに例会行ってます.観測もまた行きたい.

趣味:旅行,乗り物
・国内だと尾道,海外だとヴェネツィアがお気に入りです.住みたい.
・路線バスが大好きでたまーに意味もなくバスに乗っています.特に都営バスが好きです.ブルーリボンが引退して寂しい…

 

※この記事は,昔ツイプロに書いた自己紹介のコピペです.

新年度,スタートです!

こんばんは.本日から新年度ですね.

研究室配属についてですが,昨日教務から連絡があり,仮決定通り第一志望の研究室へ行けることが確定しました.嬉しい限りです.

教官と打ち合わせの日程調整などをしてから「どの本を研究室に持っていこうかなー」と考え,全部持っていけばええやんという結論に.研究室が自室ですね.

 

あと,研究室と直接関係があるわけではないですが,昨日自分のPCにPythonFortranの環境を整えてみました.Fortranはこの1年間卒業研究等で使うことになりそうなのと,分野的にPythonを使う人の勢力が強いのかなーということで(実際のところは知らないです).

 

新年度早々書くことに詰まってきたので今日はこの辺で.そろそろ自己紹介のページとリンクのページを作らねば...